Shts!
まぁなんかいろいろ作ってます
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
2017年10月20日金曜日
SH7125でリセット同期PWMモードを使う
センサ周りのポート接続の関係でセンサLEDをリセット同期PWMで動かすことになったのでメモ。
基本的にデータシート通りに設定し、割り込みに関する部分を追加して動かす感じ。
割り込み条件は周期を決める関係上MTU23のTGRAのコンペアマッチを使う。ついでに割り込み許可もこいつだけに出しとけばOKなようだ。
©2017 shts All Right Reserved.
2017年10月16日月曜日
kicadでプリント基板作ってみた
完全にレポーヨに時間を取られ、何もできていなかった中の人です。
少し前になりますが、ひょんな事からプリント基板を作ることになったので少しその話を
今回作った基板は、3cellのlipo からステッピングモーター用の電源とマイコン用の5Vを取り出す電源回路です。
取り敢えず3端子レギュレータを使った降圧回路にしました。保護用のダイオードをつけたのに、100μFのコンデンサのパッドを片方だけ消したのはなんでだろ?
ロゴとビアはやり直したいなぁ
秋月でAZ1086-5.0Hの取り扱いを終了したっぽいのでどうしようかなぁ?
©2017 shts All Right Reserved.
2017年10月9日月曜日
ソフト構成
今回はマイクロマウスソフト構成の話。
とりあえず全体を見通しやすくするために、レイヤーをなるべく少なくする方針で設計を進めてます。
Application layerとController / Driver layerを分けたのは、App layerでなるべくハードを意識せずにプログラムしたいためです。またControllerとDriverは一体にして、プログラムのサイズを小さくする狙いがあります。
構築はまだ全部の動作確認を終えてないのでそちらが優先ですね...
©2017 shts All Right Reserved.
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示